恐竜画家CANちゃんとコラボワークショップ!
12月20日にt-kids梅田校にて開催します!
CANちゃんとのコラボワークショップ!
小さい頃から恐竜大好き💕
CANちゃんと話していると、話が膨らみすぎて楽しさが止まらないのですが、
「いつか、何が一緒にしたいねー」
が実現しちゃいました。
これはもう、本当にトキメキのイベントになる事間違いない!
というくらい、ワクワクしております。
なので、恐竜好きのちびっ子に、本当に参加してもらいたいと思います。
CANちゃんがラジオのゲストに来てくれた回です。
聞いてみてくださいね。
詳細はこちら↓
立体×恐竜×絵!?絵と立体切り絵で、みんなで恐竜ワールドを創ろう(年長~)
「恐竜」をテーマに日々表現をしている2名のアーティストが夢のコラボ!立体切り絵の辻笙、恐竜画家のCANと一緒に、恐竜ワールドを作ろう!
■プロの恐竜画家と一緒に恐竜を描きまくり!
それぞれの恐竜を書く時のポイントも聞きながら、まずは手元で練習。
その後、1つの大きな紙に、みんなで恐竜を描きまくろう!!!
間に恐竜の歴史や種類などについてもみんなで、絵を描きながら学び合い、人間より長く生きた恐竜たちのストーリーも、絵に込めよう♪
■立体切り絵にも挑戦!
今回のクラスでは、絵だけではありません!
恐竜を3次元(立体的)に作っちゃいます!
絵の二次元を頭の中で3次元に変換する!脳の体操にもなります!
最後には大きな紙に描いた絵×立体恐竜を配置して記念撮影!
みんなで作る恐竜ワールド!!!
恐竜スキの子も、そうでない子も、
絵がただ好きな子も、
お花屋植物を描くのが好きな子も、
みんな集まって1つの世界を完成させよう!!!
■立体切り絵について
当日は
色塗り→紙切→折り紙
の順で、立体的な切り絵を完成させます。
オリジナルを考えるのが苦手な方は、型紙をそのまま活用するのもOK!
一人一人の、「こんな動物」に合わせて、講師がアドバイスいたします。
■立体的にものを見て、創る
立体的なものを見る力を養うタイミングは日々あまりありませんよね?
当日は身近な道具である紙とはさみを使って、最初は型をベースに、慣れてきたら自由にいろいろ試してみて、遊びながら立体のセンスを磨こう!
■講師は2名!カフェオーナー兼恐竜画家と、大学入学したての学生パフォーマー!
CAN(安田佳那子)はカフェを経営しながら恐竜画家として活躍する若手起業家アーティスト!
辻笙はなんと大学生でありながら様々なショーなどで活躍するパフォーマー!
(パフォーマンスは15歳~)切り絵、役者、絵描きなど幅広く活躍しているお兄ちゃん!
そんな、大人になるまで恐竜にハマっていると一緒に、「好き」を表現する楽しさを共有しあおう!
本当にすごい人です。
楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
0コメント